高校の夏休み練習開始

こんにちは。ブログへの訪問、ありがとうございます。

今週から息子(アメリカでは中学を卒業したところの14歳、秋から9年生で高校生)の高校の秋スポーツの夏休み練習が始まりました。息子は秋はクロスカントリーランニング(陸上のトラックではなく、トレイルのようなところを走る長距離走)をするつもりにしています。朝7時から8時半と、朝早くからの部活です(本当は先週もあったものの、「自主参加だから行かなくてもいいや」と行っていなかったのですが、友達から誘われて今週は毎日参加しています)。今日は大学の陸上トラックを借りての、初めての2マイルタイムトライアルで、息子の足の速い友達のS君は10分30秒、息子は13分40秒だったとのこと。「7年生(2年前)の時より遅くなった。配分をミスして後半に体力残し過ぎたー」と悔しがっていました。「一番速かったsenior(12年生、高校最高学年)の人は10分10秒くらいだった」、とのこと。2マイル(約3.2km)を10分ちょっと、って速いなぁと思います。

中学も高校も運動部のスポーツはシーズンごとに変わり、中学では息子は、

<秋>ー1年目:渡米して学校に行き始めたころにはもう部活は始まっていて、運動部はどこも途中からは入れてくれなかったため、レゴロボット作りクラブ(これも楽しそうでした)。2年目:クロスカントリーランニング。3年目:サッカー。

<冬>ー1年目から3年目まで毎年アルタメットフリスビー。

<春>ー1年目から3年目まで毎年、迷う余地なく野球、をしていました。

中学の秋の3年目のサッカーは、全く初心者で始めたものの、ボールを投げるのが得意なことを買ってもらってスローイン係(兼ディフェンス)に。ボールがコート外に出る度に大急ぎで走って行ってはボールを投げ入れる息子。最終戦では1点を追いかける展開の中、試合時間が残り2分を切ったところで「全員前へ!」とディフェンスから相手ゴール前へ・・残り50秒を切ったところでなんと同点に追いつく人生初ゴールをヘディングで決めて、大喜び。「高校でも2つスポーツできるなら野球とサッカーにしようかな」とつぶやいていましたが、高校の秋は「サッカーでケガして野球できなくなると困るから」クロスカントリーにするとのこと。あっさりした決断でした。

中学の部活は、シーズンの始まる前には練習などありませんでしたが、高校では秋スポーツは夏から、冬スポーツは秋から、春スポーツは冬から、練習が始まるようです。

長女は秋から中学生(6年生)なので、初めての部活が始まります。中学の秋の女子の選択肢はチアリーディング、クロスカントリー、フィールドホッケー、テニス、バレーボールですが、クロスカントリーにする、とのこと。長女も中学生活と部活も楽しんでくれるといいなぁと思います。

 

読んでいただいてありがとうございました!


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です