tedious? _研究室での一コマ

こんにちは。アメリカ東海岸在住のankomomです。夫婦共働きでポスドク研究員、こども3人の5人家族です。

アメリカで生活をしていると、特にメールやお知らせなどに、略語がよくでてきます。thx (Thanks!)、fyi (for your informationーご参考までに)、から始まって、TBA (to be announcedー追ってお知らせ)、TBD (to be determinedー未定)、ASAP (as soon as possibleーできるだけ早く)、 RSVP (お返事ください)などなど。大人だけでなく、こどもの世界でも娘たちは「〇〇ちゃんとBFF(Best Friend Foreverー大親友)になったよ!」と話していたり、息子(14歳)も友達とのテキストではbtw (By the wayーところで)、idk (I don’t knowー知らない)、gtg(gotta goーもう行かなくちゃ)、U(Youのかわりに)、lol(笑)、などなど使っているようです。

そんなある日、共用スペースで隣の研究室のテクニシャンのT君が、PH調整の必要な試薬を作っていました。「PH調整のいる試薬作りって時間がかかるよね」と話しかけると、「そうそう、難しくはないんだけど●●●だよね」とT君。(私には●●●が ”TDS” に聞こえたので、新たな略語!?と思い)「TDS?ってなんの略語?」と聞いてみると「TDSじゃなくて、tediousだよ」とのこと、長くて退屈、という意味なんですね。辞書にも「tedious→too long, slow, or dull」となっていました。TDSではなくてtediousでした。

読んでいただいてありがとうございました!


Comments

“tedious? _研究室での一コマ” への2件のフィードバック

  1. なかもとけいこのアバター
    なかもとけいこ

    略語わかればメールも楽で楽しいですね!
    TDSではなくtediousだった最後のオチも面白かったです!

    1. コメントありがとうございます!本当に略語が多くて、最初のうちは特に、毎日のようにメールに出てくる略語を調べていました。聞き間違えたおかげでtediousは覚えました😅

ankomom へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です